lilacのアメリカライフ

アメリカ生活をライラックの目線からお届けできたらと思います。、ダルメシアンのハルちゃんとの思い出の記録

失われた10支族

失われた10支族


について考えてみました。


どこかで似たような同時性を感じてしまうのは私一人でしょうか?


12支族いた中の10支族はどこへ行ってしまったのか?


ここで失われた10支族について調べてみました。

(ウイキペディアより)

イスラエルの失われた10支族(イスラエルのうしなわれたじゅうしぞく。Ten Lost Tribes)とは、旧約聖書に記されたイスラエルの12部族のうち、行方が知られていない10部族(ルベン族、シメオン族、ダン族、ナフタリ族、ガド族、アシェル族、イッサカル族、ゼブルン族、マナセ族、エフライム族)を指す。


日本語では「失われた10部族」ともいうがどちらが正しいということはない。ただし「失われた10氏族」という表記は誤りである。


古代イスラエルの歴史 編集

『聖書』によると、族長アブラハム(紀元前17世紀?)がメソポタミアのウルの地からカナンの地を目指して出発したことによりイスラエルの歴史がはじまる。孫のヤコブ(ヤアコブ)の時代にエジプトに移住するが、子孫はやがてエジプト人の奴隷となる。奴隷の時代が400年程続いた後にモーセ(モーゼ)が民族をエジプトから連れ出し(紀元前13世紀?)、シナイ半島を40年間放浪し定住を始めた。200年程かけて一帯を征服して行く。


ダビデ王(紀元前1004年?‐紀元前965年?)の時代に統一イスラエル王国として12部族がひとつにされる。次のソロモン王(紀元前965年?‐紀元前930年?)は、安定した政治基盤を背景に強権的となり、『列王記』や『歴代誌』によると彼の代で厳しい苦役や重いくびきが強いられたとされる。ソロモンの死後、息子のレハブアムが王位についたとき、民はそれらの軽減を訴えたところレハブアムは断り、さらに厳しくすると答えたため北部の部族は離反し、エジプトに追放されていたソロモンの家来ヤロブアムを呼び戻して王とし、元の王国名を引き継いだ北王国(イスラエル)を立て、シェケムを再興して都とした。都は後にシェケムからティルツァ、サマリアと移り変わった[2]。


これによってイスラエルは北王国と、王を輩出してきたユダ族ならびにダビデの王権樹立に協力したベニヤミン族の南王国(ユダ王国)に分裂した。ユダ王国の都は旧王国の都だったエルサレムにあった。北王国では南中部のベテルと最北部のダンに、金の子牛の像をおいて王国の祭祀の拠り所としていたとされる。これは子牛を崇拝したのではなくエロヒムの台座として置かれたものであるとされる。


当時のイスラエル民族は、現在のユダヤ人のような一神教的宗教を奉じていなかった。ソロモン王も特に晩年になるほど、『列王記上』11:4-8 にあるアスタルテ、ミルコム、ケモシュ、モロクなどへの信仰を顕わにしたとされている(ただし、列王記にはダビデは熱心な一神教崇拝だったとある)。学問的にはサマリアのエロヒム信仰のみならず、エルサレムのヤハウェ信仰も多神教の一種(拝一神教、単一神教)だったと考えられている。


北王国は紀元前722年に同じセム語系民族であるアッシリアにより滅ぼされ、10部族のうち指導者層は虜囚としてアッシリアに連行された(アッシリア捕囚)[4]。サルゴン王の碑文によると虜囚の数は2万7290人で、北王国滅亡直前の段階の北王国の全人口の約20分の1程度と推定されているが、その行方が文書に残されていないため、南王国の2支族によって「失われた10支族」と呼ばれた。広義には捕囚とならなかった北王国の住民を含んでいう場合がある。


捕囚とならなかった旧北王国の住民は、統制を失って他の周辺諸民族の中に埋没し、次第に10部族としてのアイデンティティを失ったといわれ、周辺の異民族や、アッシリアによって他地域から旧北王国に強制移住させられてきた異民族と通婚し混血することもあった。サマリアにはゲリジム山を中心に、後世に独自に発達したユダヤ教と一部を共有する古来の祭祀が残存し、サマリア人としてユダヤ人と異なる文化とアイデンティティーを保ち続け、現在に至っている。


南王国のユダは、紀元前586年にセム語系民族の新バビロニアに滅ぼされた。指導者層はバビロンなどへ連行され虜囚となったが(バビロン捕囚)、宗教的な繋がりを強め、失ったエルサレムの町と神殿の代わりに律法を心のよりどころとし、宗教的・文化的なアイデンティティを確保するために異民族との通婚を嫌う声も強くなり、異民族と結婚したものをユダヤ人のコミュニティから排除する排他的な純血至上主義が信奉されるようになった。


彼らはイラン語系民族のアケメネス朝ペルシアによって解放され、イスラエルに帰還した。解放後、ユダヤ人と解放者であるペルシア帝国は良好な関係を継続し、エルサレム神殿も復興された。ペルシア人はその支配下にあるすべての民族の宗教を平等に扱ったため、同様の恩恵はサマリア人も受けていたと考えられるが、ユダヤ人はその純血主義によってサマリヤ人を異民族との混血と蔑み、北王国の末裔と認めず、祭祀を異にする点からも異教徒として扱う等、南北両王国時代の対立を民族的偏見として引き継ぐ形となった。


ペルシア帝国がアレクサンダー大王によって滅ぼされ、ヘレニズム時代が開幕すると、ユダヤ人はアレクサンダー大王やその後継者であるギリシア人政権と激しく対立していった様子が旧約聖書外典等にみえる。バビロン捕囚時代・ペルシア時代・ヘレニズム時代の3つの時代を通じて、ユダヤ民族としての独自性を保つための基礎が作られ、宗教としてのユダヤ教が確立した。


ハスモン朝の時代にかけてはローマと同盟を結んだこともあり、ユダ王国の領土は拡大し、エドム地方なども含まれるようになり、制圧地域のエドム人もユダヤ教の布教が行われてユダヤ人に同化され、後にそこからヘロデがユダヤの王の座に就くほどまでになったが、彼の死後王位の後継者が定まらず、一度は息子達によって分割統治するも、サマリア・ユダヤ・イドメア地区では領主のアルケオラスが統治を失敗しローマ帝国の直轄支配によるユダヤ属州が置かれた。「ユダヤ」の名はユダ(綴りは英語などではJudaだがラテン語ではIuda)にラテン語の地名としての語尾変化「ea」がつき「ユダエア(Iudaea)」となったもの、同様に「エドム(Edom)→イドメア(Edomea)」となった。


研究者のなかには、2世紀初頭のバル・コクバの乱でローマ帝国によってパレスチナからユダヤ色が一掃された後も、サマリヤ人の大部分とユダヤ人の一部はこの地に残り、のちにイスラム教に改宗し、現在のパレスチナ人の遠祖となったと指摘するものがある。一方、いわゆるシオニズムを支持する学者の一部は、こうした指摘を否定している。ユダヤ人はのちに商人的な性格を強くし、商業を営みつつ世界に広がっていくことになる。

(ウイキペディアより)

2部族が、勝利したカインとアベルである気がしませんか?


世界中に散らばっていった10支族の、DNAの中にあるであろう性質性格をピックアップしてみますと以下のようになるのでしょうか、

まずは、


純血至上主義

民族的偏見

万物復帰で世界的拡散


それに至るまで自分たちのアイデンティティも失い、異民族と結婚…(国際祝福みたい…)

どこへ行っても商売を初めて世界へ出る…

やっぱり統一シックみたい…


時代は繰り返される


思考回路は、コントロールされている。


みんなと一緒じゃない!


異常、変態、癌細胞、


そうしてくじけてみんなと一緒に生きる、なんの為に生きてるの〜なんて考えながら。


神様とともに生きることは一人でも寂しくなく、誰からも愛を受けなくても、むしろ世界の為に、祈り愛する心を持てることが可能なのが、神様と共にいるメリットでしょうね。


失われた10支族の群れにいるのか?


歴史と照らし合わせてみたらどうでしょうか、

既に歩んだ者たちがいますよ。


ライラックのブログを読んで下さりありがとうございます。


皆様のご家庭が神様といつも共にありますようにお祈りします。

×

非ログインユーザーとして返信する